2016年3月20日(日) 11:00~15:30
川崎市産業振興会館4階企画展示室
Aldebaran
スペースNo. A-18
久々に文章系イベントに参加します。
すっごい久々です。何年振りだろう…。
以前参加したのはたぶん違うイベントだったと思うんですが、
それすら覚えていないぐらいはるか昔のような気がする^^;(10年以上前)
それなのにあれから本の数すこーしだけ増えた程度で
たいして出てないのが物悲しい…;_;
1年間、全く書けなかった時期とかあったし、
仕事辞めて1か月くらい家にいた頃に書いたのが「平原の月」だったなあ。
懐かしい。
って今見たら2007年だった!
うわーーー!
で、今その続きの「平原の月 第二章」を書いているわけですが…
一場面ごとに小分けにして出しててだんだん追い詰められてきましたです。
書くのが遅いのと時間が経つのが早いのとでますます焦ってジタバタしてます。
1か所で引っかかるとそこでずーっと筆が、もとい指が止まってしまうので
次に進むまでにものすごーーく時間がかかってしまうのです。
先にプロットとか決められないもんでこんななんです。
こんな書き方しちゃいけないんだとはわかってるけどできないんです;
もう~時間よ止まれ!!
って感じですが、考えてみれば
うん、時間、止まってるね、自分の中では(^_^;A)
まあ、死ぬまでに書き上げられればいいかなって←オイww
川崎市産業振興会館4階企画展示室
Aldebaran
スペースNo. A-18
久々に文章系イベントに参加します。
すっごい久々です。何年振りだろう…。
以前参加したのはたぶん違うイベントだったと思うんですが、
それすら覚えていないぐらいはるか昔のような気がする^^;(10年以上前)
それなのにあれから本の数すこーしだけ増えた程度で
たいして出てないのが物悲しい…;_;
1年間、全く書けなかった時期とかあったし、
仕事辞めて1か月くらい家にいた頃に書いたのが「平原の月」だったなあ。
懐かしい。
って今見たら2007年だった!
うわーーー!
で、今その続きの「平原の月 第二章」を書いているわけですが…
一場面ごとに小分けにして出しててだんだん追い詰められてきましたです。
書くのが遅いのと時間が経つのが早いのとでますます焦ってジタバタしてます。
1か所で引っかかるとそこでずーっと筆が、もとい指が止まってしまうので
次に進むまでにものすごーーく時間がかかってしまうのです。
先にプロットとか決められないもんでこんななんです。
こんな書き方しちゃいけないんだとはわかってるけどできないんです;
もう~時間よ止まれ!!
って感じですが、考えてみれば
うん、時間、止まってるね、自分の中では(^_^;A)
まあ、死ぬまでに書き上げられればいいかなって←オイww
- 関連記事
-
- コミティア116 参加します~ (2016/03/29)
- 本の杜9 参加します! (2016/03/13)
- 日々雑感 (2016/02/27)
- 万年筆好きですv
引き出しの奥から出てきた万年筆使ってます。
万年筆ごとに書き心地が違っててそれがまたいいんですよv
インクリボンて裏返しても使えるんですが!?
いまはもうワープロの部品は作ってないよな…;;
やはり犯罪はアナログ。
- 2016-03-25│01:23 |
- 葉月 真水 URL│
- [edit]
- こうなったら万年筆で。
NCISっていうドラマにはタイプライターで打つ事にこだわる人が出て来ますが、なんと捨てたインクリボンをストーカーが拾って・・・・・・・事件に発展してしまうのです!
タイプライターでもやりますが、ワープロのリボンを裏(?)にして使ったりしましたね。
- そうですね~。
ワープロの方が集中して書けました。
PCは誘惑が多すぎて^^;
やっぱ自分はアナログが好きだなーw
- 2016-03-22│18:56 |
- 葉月 真水 URL│
- [edit]
- 引っ掛かると止まりますよね〜〜。
最近は小分けにしてばらばらに書いたのを足せるようになりましたが、ワープロ時代は流れる様に頭から書かないと止まる!!
あ!それがPCとワープロの違いかも?
ワープロの方が紙作業に近い気がします。
犯罪者いわく、データは簡単にコピーされてしまうからだそうな。
メーカーによりますが、反対側にひっくり返して使えるリボンがあったんです。
ああ、あんなに経済的なものだったのね。ワープロさん!
ペン先も一個一個違うんですよね。
個性が。
万年筆は使っているうちに味が出て来るんだろうなあと思います。
池波正太郎さんは万年筆愛好家でしたね。
味の或る原稿でしたよ。